たんば恐竜塾2014

2014年3月17日 / 恐竜・古生物


●3月15-16日
たんば恐竜塾が開催。
15日の午後1時に、丹波竜化石工房にて開会式。
まずは、メイン講師・平山廉先生による展示解説。

s-s-CIMG3634.jpg
s-s-CIMG3637.jpg
平山先生は以前に丹波竜発見場所を調査された事もあり、
また篠山層群復元丹波プロジェクトのメンバーでもあるので、
解説も力が入ります。

s-s-CIMG3641.jpg
丹波竜発見地見学。
白いコンクリートで固められた部分の真下が
丹波竜が埋まっていた所。
普段は立ち入り禁止ですが、許可を頂いた上で見学。

s-s-CIMG3653.jpg
丹波竜発見地の近くにある、元気村かみくげにて
化石発掘体験。丹波竜が発見された地層の石を
ハンマーで割り、化石の有無を調べます。
発掘体験、とありますが、研究を支える重要な
仕事のひとつでもあります。

s-s-CIMG3663.jpg
丹波竜化石工房に戻り、今度は化石クリーニングに使う
エアチゼルの使用体験。

s-s-CIMG3669.jpg
平山先生によるレクチャー「恐竜の生態を探る」と続きました。

s-s-CIMG3673.jpg
s-P1000463.jpg
夕食は鹿肉しゃぶしゃぶ。
鹿肉を「四角い(鹿喰い)」鍋で食べる、という事で。

s-CIMG3678.jpg
丹波竜化石工房が提供の丹波竜フィギュア争奪
ジャンケン大会も。

s-843827652.jpg
夕食後も、平山先生&私の海外の博物館で撮ってきた
とっておきの標本&展示画像紹介や、
平山先生のセミナー用スライドの紹介&解説等等、
ひたすら恐竜・古生物談義。
16日
丹波竜化石工房にて2日目。

s-s-CIMG3681.jpg
丹波竜骨格組み立てワークショップ。
平山先生の解説付きです。

s-s-CIMG3686.jpg
完成作品の微妙な違いからも、様々な考察が。
残り時間は、再度展示見学。
様々な見学・レクチャーの後なので、初日最初の見学の時とは
展示の見方も変わっていたはずです。
昼食後、一旦塾は閉会。
その後、オプションとして希望者は篠山市で開催された講演会
「丹波竜の小さな仲間たち
 ―篠山層群の小型脊椎動物化石研究と丹波竜の復元―」

に参加。

s-P1000469.jpg
篠山市への移動中、車内で振舞われた恐竜焼き。
前日、元気村かみくげで発掘体験の後に食べるつもりが、
発掘体験中に売り切れてしまい、食べ損なってしまったのです。

s-P1000471.jpg
講演終了後、
丹波竜・ちーたん号で最寄り駅まで送って頂きました。
この後の帰宅の電車の中でも、さらに恐竜談義は
続いていました。
今回は、参加者のほとんどが名古屋・関東方面からの
遠方の方。
遠方から丹波に来るきっかけにしてほしい、と思っていたので、
丹波市の方も喜ぶ結果に。
もちろん丹波市近郊からの参加の方もおられ、
普段なかなか会う機会もない地域の恐竜ファン同士の
交流の機会にもなったかと思います。
もともとは、私が平山先生等の研究者の皆さんとの
国内外の博物館見学が非常に楽しく、これは自分だけ
楽しんでいては勿体無い、という思いと
自分が学生の頃にこういう企画があればな、と考えていたのを
丹波竜化石工房の方にお話したのがきっかけでした。
それを「面白い!、やりましょう!」と実現に向けて
丹波竜化石工房のスタッフが様々な手配、準備をサポートしてくださり、
恐竜塾の開催となりました。
今回の参加者の皆さんの熱心さには
化石工房の皆さんも驚いておられ、
第二回の開催も検討したいとの事。
私も、無事開催出来、企画発案者としてはホッとしていますし、
また次の機会があればと思っています。
何より、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
講師の平山先生の著作を紹介。

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る