第160回 日本古生物学会例会
2011年1月31日 / 日本古生物学会
1月28~30日
高知大学にて開催の日本古生物学会例会に
参加して来ました。
高知到着後、ちょうど同じタイミングで高知に到着した
meribenniさんと合流、高知大学へ。
高知大学の学生食堂で懇親会。
地酒も沢山。
ウツボのタタキ。
2日目、瑞浪市化石博物館・安藤佑介さんの
ご厚意で、、、、
駅前のホテルからMio車で高知大学へ。
車中。
駐車中のアピールにも抜かりなし。
お昼も学食。なかなかの美味しさ。もちろん安いのです。
大学の学食や博物館の食堂での食事は毎回の楽しみです。
瑞浪市化石博物館・安藤さんの発表。
Mioちゃんや、特別展の復元画(Meribenniさん担当)を
中心に、博物館の活動や試みを報告。
今迄に無い内容(笑)という事で、分野・専門を越えた方
からの注目があったようです。
学会で真面目に発表される萌えキャラ、ってのも
なかなか面白いです。
新村龍也さん(足寄動物化石博物館)のポスター発表から。
新村さんによるエティオケタス・イラスト。
ディフォルメされているとはいえ、きっちり
特徴が押さえられてます。
新村さん曰く、「こいつの重要なポイントである
歯の数も合わせてます!」
こちらも負けてはいられません。
きしわだ自然資料館特別展「モササウルス」チームは
夜間小集会を開催。休憩室には小田隆さんによる
告知もバッチリ。
会場の様子。
私も発表者だったので画像をほとんど
撮って無いのです。
この小集会の発起人である荻野さんの提案で、
発表よりも参加者の皆さんとの質疑に比重を置いた
内容に。本来なら答えるだけでも緊張物の錚々たる
皆さんとのやりとりでしたが、逆に質問者の皆さんの
話術の巧みさに助けられた部分も。
会場の雰囲気については恐竜パンテオンのブログ、
それにこちらも。
飲み会は瑞浪の安藤さんおススメの鯨料理屋。
2次会は、アジアカップ決勝が見れる居酒屋で。
私を含め数人は途中で退席しましたが、
皆さん試合終了まで盛り上がったそうで。
オマケ
Mioちゃんからプレゼントを頂きました
、、、、、、今年のSVPにコレを付けて行けと!?