■講演会・ワークショップ in 延岡市 のお知らせ

2025年6月25日 / お知らせ

2025年夏に延岡城・内藤記念博物館で開催の
特別展「よみがえる恐竜ワールド」関連イベントの
講演会とワークショップのお知らせです。
詳細・申し込みはこちら



_______________________________

■岐阜県博物館に作品3点が収蔵されました。

2025年6月17日 / お知らせ, 造形・イラスト作品

私の個人作品、ディメトロドン、ダンクレオステウス、スミロドンが
岐阜県博物館収蔵になりました。今後、常設展示や企画展等のイベントの際に
使用される予定です。








______________________

■恐竜ワークショップ at 丹波

2025年6月3日 / お知らせ

丹波竜化石工房は現在リニューアル作業中のため
閉館中ですが、となりの山南住民センターでは
閉館期間中も各種ワークショップが開催されています。
6月8日(日)のワークショップは私が講師を担当します。

内容・申し込みの詳細はこちら



____________________________________

■エオシノプテリクス(2025)

2025年5月13日 / 造形・イラスト作品



エオシノプテリクス
Eosinopteryx
作品全長 25㎝
縮尺 1/1
主な素材 石粉粘土











標本レプリカ。徳島県立博物館にて撮影。

■恐竜ワークショップ 2025年3‐4月

2025年5月7日 / 恐竜ワークショップ, イベント・教室・講演

2025年3月9日 
丹波竜化石工房で開催の恐竜ワークショップ講師を担当しました。

午前はアロサウルスフィギュア塗装






午後は恐竜復元イラスト制作

まず丹波竜化石工房の朝永さんより
丹波の恐竜・古生物についてのお話。


次は恐竜復元イラスト制作


最後に私がいろんな博物館で見た恐竜の展示についてお話しました。


_____________________________

2025年4月20日 
丹波竜化石工房で開催の恐竜ワークショップの講師を担当しました。

午前はブラキオサウルスフィギュア塗装






午後はティラノサウルス頭部復元。
フェバリット社のホネケシ・ティラノサウルススカルに
カラー粘土で肉付けをします。





________________________

■ナウマンゾウ(2024)

2025年5月1日 / 造形・イラスト作品



ナウマンゾウ
Palaeoloxodon naumanni
作品サイズ 肩高 10.5cm
縮尺 約 1/18
監修 北川博道氏(埼玉県立自然の博物館)

中央区立郷土資料館企画展 「中央区にナウマンゾウがいたころ」の展示用に制作。
東京都中央区浜町で発見された標本を元に制作しています。
浜町のナウマンゾウ標本はメスの老齢個体であることが分かっているので、
この模型でもその点を表現しています。








____________________________________

■長崎市ベネックス恐竜博物館企画展「恐竜の姿はこう変わった!~イグアノドン命名200周年記念~」

2025年4月28日 / 作品展示

長崎市ベネックス恐竜博物館企画展「恐竜の姿はこう変わった!~イグアノドン命名200周年記念~」
2025年5月18日まで開催中です。


私の作品展示










荒木一成さんの作品






小田隆さんの作品






_________________________

■講演会&ワークショップat長崎市恐竜博物館のお知らせ

2025年4月15日 / お知らせ

講演会&ワークショップat長崎市恐竜博物館のお知らせ


申し込みはこちらから。


______________________

■恐竜ワークショップ at 岐阜県博物館 のお知らせ

2025年4月10日 / お知らせ

2025年5月4日 岐阜県博物館で開催の
恐竜ワークショップの講師を担当します。
申し込みはこちら



_____________________

■ステゴケラス(2025)

2025年4月7日 / 造形・イラスト作品



ステゴケラス
Stegoceras
作品サイズ 50㎝
縮尺 1/5
主な素材 石粉粘土







ステゴケラス復元骨格。
ロイヤル・ティレル古生物博物館にて2017年撮影。

__________________________________



■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る