■兵庫県立美術館特別展「恐竜図鑑」記念トークショー

2023年3月21日 / お知らせ, イベント・教室・講演

2023年3月19日
兵庫県立美術館で開催の「恐竜図鑑-失われた世界の想像/創造」
記念トークショーに倉谷滋先生と出演しました。










「美術」を語る素養もセンスも無いのですが、そこは倉谷先生&この特別展を企画された岡本さんに
話の内容の厚み・深みはお任せしようと割り切って、自分の出来る範囲で頑張りました。
____________________________


■トロオドン科獣脚類(岐阜県博物館)

2023年3月7日 / お知らせ, 造形・イラスト作品


トロオドン科獣脚類
模型サイズ 50㎝
縮尺 約1/3

岐阜県博物館展示用としての依頼で製作した作品です。
岐阜県では恐竜の卵化石が発見されており、
トロオドン科の恐竜の卵である可能性が示唆されています>紹介記事






この作品の製作過程は、岐阜県博物館特別展
「パレオアート作品展」の図録で紹介されています。

_______________________________________________

■恐竜ワークショップ 2022年12月~2023年1月

2023年3月2日 / 恐竜ワークショップ, イベント・教室・講演

2022年12月18日
丹波竜化石工房にて開催の恐竜ワークショップの講師を
担当しました。


午前は恐竜フィギュア塗装。






午後はティラノサウルス全身復元。
ティラノサウルス骨格模型に粘土で肉付けを行います。










・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月2日
明石海峡公園にて開催の恐竜ワークショップの講師を
担当しました。

あわジオフェスティバルという事で、
丹波竜関連を中心とした恐竜・化石の展示がありました。





私が製作した1/3サイズ・ティラノサウルス頭部模型が
記念撮影スポットになっていました。



午前は恐竜フィギュア塗装。





午後はティラノサウルス頭部復元。
フェバリット社ディノケシ・ティラノサウルスに
カラー粘土で肉付けをします。








・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月21日
きしわだ自然資料館で開催の「きしわだ恐竜教室」の講師を
担当しました。


最初は大阪公立大学・恐竜愛好会の学生さんによる恐竜についてのお話。




次は私が担当の恐竜復元イラスト製作。





最後は恐竜フィギュア塗装です。


■岐阜県博物館「パレオアート作品展」&講演会

2023年2月17日 / 作品展示, イベント・教室・講演

2023年2月11日
岐阜県博物館で開催の特別展「パレオアート作品展 -二人のパレオアーティスト-」
に合せての講演会
「海外の博物館のパレオアート」でお話をしてきました。




私の作品の展示。









自分の作品をこれだけ一度に並べて見たのは初めてです。



小田隆さんの作品展示







講演会の様子。

海外の博物館でみた様々な恐竜・古生物の復元画や模型、
そのほかの展示物についてお話をしました。
後半からは岐阜県博物館の古生物研究者・高津先生にも
加わってもらい、高津先生のご専門の足跡化石などに
ついてお話して頂きました。

<追記>
今回の講演の中で、ムシュフシュを話題の一つとして
お話したのですが、参加者の感想アンケートの中に
「ムシュフシュがジェレヌクに似ている」というメッセージが。
調べてみると、全身のプロポーション、首のカーブ、
角をタテガミと見立てたら確かに似ています。
現在のジェレヌクの生息地とムシュフシュのレリーフがあった
イラクとは距離がありますが、当時であれば
もしかすると生息域が被っていたのかも、と想像したり。
ありがたい&楽しいアンケートメッセージでした。

____________________________________


■特別展「恐竜図鑑—失われた世界の想像/創造」

2023年1月31日 / お知らせ, 作品展示

兵庫県立美術館
特別展「恐竜図鑑—失われた世界の想像/創造」


公式サイトはこちら
私の作品も数点展示されます。
また3月19日(日)の特別展記念トークショーには
倉谷滋先生と共に登壇します。

子供の頃に本で観て慣れ親しんだか数々の作品を
直に観られる貴重な機会という事で、今から楽しみにしています。
____________________________

■岐阜県博物館特別展「パレオアート作品展」

2022年12月12日 / お知らせ, 作品展示

岐阜県博物館にて開催の特別展
「パレオアート作品展 -二人のパレオアーティスト-」 での、
私の作品展示の様子の画像を送って頂きました。

特別展入口。

展示画は小田隆さんの作品です。

私の作品展示の様子。






今回の特別展に合せて製作した岐阜県博物館常設展示用の
トロオドン科模型。

岐阜でトロオドン科のものと考えられる卵化石が発見されているので、
そのイメージとしての模型です。


特別展図録。前半は小田隆さんの作品、後半は私の作品が紹介されています。




2023年2月11日には私の講演もあります。
申し込み等詳細はこちら


________________________

■FM805たんば「てくてく丹波恐竜博物館」

2022年12月8日 / お知らせ

FM805たんば「てくてく丹波恐竜博物館」にて
お話してきました。

放送は
12月10日(土)、17日(土)、24日(土)31日(土)、
1月7日(土)は正午から。
12月22日(木)19時からです。

放送はインターネットサイマルラジオ
でも聴けます。



______________________________

フェバリット社HP・エッセイコンテンツ「古生物よもやま話」

2022年12月3日 / お知らせ

フェバリット社のHPのエッセイコンテンツ「古生物よもやま話」を担当する事になりました。
第一回はマンモス中心に化石ゾウのお話です。

____________________________

■ミズナミムカシアシカ

2022年11月26日 / お知らせ, 造形・イラスト作品


ミズナミムカシアシカ
模型サイズ 約20㎝(本体)

瑞浪市化石博物館展示用に製作。
監修 甲能直樹(国立科学博物館)






博物館での展示の様子。






化石の紹介動画




また瑞浪では今年、パレオパラドキシアの見事な全身骨格が発見されています。
その紹介動画です。






この模型の製作工程が瑞浪市化石博物館の安藤先生により纏められ、
瑞浪市化石博物館研究報告にて出版となりました>こちら

■恐竜ワークショップ at 丹波竜化石工房2022年11月

2022年11月26日 / 恐竜ワークショップ, 作品展示, イベント・教室・講演

2022年11月5日

丹波竜化石工房で開催の恐竜ワークショップの
講師を担当しました。

午前は恐竜フィギュア塗装。






午後はティラノサウルス頭部復元模型製作。
フェバリット社のホネケシ・ティラノサウルススカルに
カラー粘土で肉付けをします。







丹波竜化石工房では冬期企画展として
私の作品が展示されていました。







また常設展示にタルボサウルス全身骨格が増えていました。



___________________________

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る