■古生物学会・参加出展のお知らせ

2017年1月23日 / お知らせ

2017年1月27−29日に早稲田大学で開催の
日本古生物学会に参加、28、29日は出展も致します。
28、29日で出展場所が違いますのでご注意下さい。

今回は展示のみです。私が行っている恐竜・古生物関連ワークショップの紹介、
見本展示を行う予定にしています。
宜しくお願い致します。



_______________________________________

■オレノイデス(三葉虫)

2017年1月8日 / 造形・イラスト作品

th_dsc05740



オレノイデス(三葉虫)
オレノイデスは私が原型製作を担当した
フェバリット社のフィギュアに塗装を加えた物。
標本箱は六甲昆虫館製です。

th_dsc05738

標本箱の裏側もガラスなので、
オレノイデスの腹側も見えます。


th_dsc05743

以前、六甲昆虫館で購入した昆虫標本と。


_______________________________________________



■恐竜ワークショップat丹波竜化石工房のお知らせ

2017年1月7日 / お知らせ

2017年1月15日(日)
丹波竜化石工房にて恐竜ワークショップです。
今回は「タンバティタニス(丹波竜)骨格復元体験」。
シールになった骨の部位を貼り合わせて、丹波竜の骨格復元図を製作します。
詳細・申し込み等はこちら




__________________________________________________

■SVP・古脊椎動物学会 in ソルトレイクシティ その2

2017年1月6日 / SVP2016・ソルトレイクシティ, 2016年 ニューヨーク・ソルトレイク, SVP・古脊椎動物学会

前回からの続きです。

th_dsc05440
今回の会場のホテル。

th_dsc05445
ホテルの部屋から。

th_dsc05008
スーパーで見つけたユタ州の地ビール。

th_dscn0059
学会会場の休憩時間のコーヒーサービス。

th_dscn0086
出展ホールにて。まぁ、いるだろうとは思ってましたが(笑)。

th_th_dscn0019
こちらは午後4〜6時のポスター発表コアタイム(発表者が質問等を受け付ける時間帯)の
会場のミニバー。皆さん、お酒飲みながらの質疑応答。

2日目夜はイベント毎は無いので、ホテル近くのレストランへ。
th_dsc05430
平山さん鵜野さん、西岡さんとご一緒しました。

3日目夜は恒例のオークション。
参加者が品物を持ち寄りオークション。打ち上げは学会への寄付になります。
まずはサイレントオークション。品物が机に並べられ、その横に金額を書き込む紙が
置かれています。最終的に一番高い金額を書き込んだ人の勝ち。
th_dscn0024

th_dscn0025




th_dscn0027
私は「世界の恐竜MAP」を出品。

th_dscn0038
アクアプラント・守亜さん原型のシーラカンスも出品。
定価を大きく越える金額で落札されていました。

th_dscn0032
毎回恒例のバービー。古生物学者バージョンです。

th_dscn0030
ステゴサウルスの背中の板のレプリカ。
どうしようか迷ったんですが、持って帰る事を考えると躊躇してしまいました。

th_dscn0047
メイン?のライブオークション。大物等はこちらで競りになります。
毎回、オークショニアの皆さんはコスプレなのですが、今年は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でした。

th_dscn0034
ライブオークションで競られたものの一つ。ダスプレトサウルスの後肢レプリカ。

th_dsc05450

th_dsc05486

th_dsc05477
そして夜中までの打ち上げパーティ。


翌日は帰途につく方、次の目的地に向かう方等を見送った後、
私はソルトレイクシティにもう一泊だったので、ユタ大学自然史博物館を再訪。
ちょうど入口で知り合いにバッタリ会い、一緒に昼食。
最後にいろいろと情報・意見交換も出来て嬉しいオマケでした。

th_dsc05627
博物館から最寄り駅までの途中にあるフォート・ダグラス・ミリタリー博物館を外から
(中には入らなかったので)。


今回は「世界の恐竜MAP」が予想以上に良いコミュニケーションツールになってくれました。
ほぼ皆さんの地域・研究対象をカバーしているので、誰に見せても何かしら
意見が貰えますし、思わぬところを評価して頂いたり。
イラスト製作時の工夫や苦労話も的確に判ってくれるのも嬉しかったです。

そして今回も国内外の沢山の方にお世話になりました。
特に今年もホテルで同室宿泊させて頂いた平山先生(早稲田大学)、鍔本先生(愛媛大学)には
何かと気遣って頂き、本当に助かりました。
今年はニューヨーク周りで、また博物館も計4つ見学という事で
体力面で不安もありましたが、何とか体調を壊す事なく乗り切る事が出来ました。

th_dsc05628
ソルトレイクシティ最終日、ホテルでは魔女がお茶会中でした(ハロウィンパーティ後のようで)。

・・・・


これまでの海外の学会参加や博物館見学は「世界の恐竜博物館見聞記」に纏めています。

お正月特別編・「ゴジラ1973」

2017年1月3日 / その他

今回は私の知人の作品紹介です。

「ゴジラ対メガロ」版ゴジラ
megago_01
以前紹介したインドミナス改造作品を製作されたmorinao氏による作品です。
ビリケン「メカゴジラの逆襲」版ゴジラソフビからの改造。

megago_041
元々、「メカゴジラの逆襲」のゴジラのキグルミは、「ゴジラ対メガロ」のものをベースに
「ゴジラ対メカゴジラ」を経て使用されたものなので、今回の作品の
「メカゴジラの逆襲版をメガロ版に改造する」というのは、その逆になります。
この元になったソフビの原型師・須合氏の作風が好きで、今も部屋に飾ってもいます。
最初に「ビリケンのソフビの改造だよ」と言われた時も
「ああ、なるほどね〜。アレ、良いですよね。キグルミもベースは一緒ですもんね。」
なんて判ったような事を言っていましたが、後日送って頂いた改造前&後の
2体をならべた画像を見て、実際はそんな生易しいものでは無い大改造である事に驚きました。
もっと現場でその辺の凄さも判っておくべきでした・・・・。

私にとっては、この数年内に見た立体作品の中でも、特に気に入った作品の一つ。
作品を見た時に「笑った」&「楽しかった」作品では間違いなく一番です。
「可笑しいから」でも「凄いから」でもなく、何せ幸せそうな作品で、
思わずニヤニヤし、またそれを真剣かつ愛情たっぷり(そしてその愛情のベクトルの
向きも不思議)に語るmorinao氏の静かな熱気に、もう言葉が無く笑うしか無かったのです。
しかも、笑いつつも「まさかメガロゴジラで、こんなに感動するとは!」
という自分の中の戸惑いと、その魅力を製作者と共有してしまっている、
ある種の「やっちまった」的共犯感。

イチからの造形でなく、既製品からの改造作品にこれほどまで
心揺さぶられるとは思いませんでした。
「ここまで出来るならイチから作った方が早いのに」というくらいの手の込み様なのですが、
個人一人の想いが煮詰まったフルスクラッチ作品ではなく、既製品という他人の個性、商品としての
作りの上に明後日方向の愛情を加えた結果の上品なカオス感が、
morinao氏の改造作品ならではの魅力なのかも知れません。

megago_03
絶妙な顔つき。凛々しいだか優しいんだかカワイイんだか、判らない。

megago_02
良い横顔。こちらも何とも言えない顔つき。
敢えて言うなら「真剣にのほほん」顔。

本当に素敵な作品なのですが、不思議と「欲しい」とは思わないんですよね。
この作品は製作者本人の手元にあってこそ、という気がします。

販売が目的でも無く、人に見せる事や評価される事が第一でもなく、
とにかく自分のためだけに自分の欲しいもの・見たいものを作るという、
物を作る事の楽しさの大切な一面を改めて教えてくれた作品です。
この作品を見たときはニヤニヤしながらも、その製作動機の自由さが羨ましく、また悔しくもあり。
そこでこの作品への私なりの返答として、「自分という客」のためだけに作ったのが
「恐竜100万年版アロサウルス」です。
顎を開閉選択式にしたのは、恐らくmorinao氏の可動を重視する
作風の影響かと思います(一箇所くらい動かないと、「負け」のような気もしましたし)。


ちなみに、morinao氏は業界では「知る人ぞ知る」の方。
最近は某模型雑誌にバンダイ「怪獣王・シンゴジラ」改造作例記事が掲載されています。

・・・・

「ゴジラ対メガロ」の公開年は1973年。
私の生まれ年でもあります。なので「俺、メガロ年生まれかぁ」と
他の年生まれの方がちょっと羨ましく思ったりもしていましたが、
この改造作品を見てそのあたりがスッキリと憑き物が墜ちたような気がします。






___________________________________________________________

■きしわだ・冬の子ども恐竜教室

2016年12月26日 / 恐竜ワークショップ, イベント・教室・講演

2016年12月25日
きしわだ自然資料館にて「きしわだ・冬の子ども恐竜教室」を開催。

th_dscn9457
開始前に、化石の実物やレプリカ等を展示。

th_dscn9459
まずは大阪市立大学・大野さんより化石研究のお話。
大野さんは今年博士号をとり、晴れて「古生物学者」になりました。

th_dscf1752
次は私が担当の恐竜復元イラスト製作。

th_dscf1761



th_dscf1779

th_dscf1801
最後は恐竜フィギュア塗装です。

ここ数年、毎年最後のワークショップ・恐竜教室は、きしわだ自然資料館での恐竜教室が
恒例になっています。今回は最後に以前この教室に参加してくれていた方が顔を出してくれました。
ちょっと見ない間に立派なお兄さん・お姉さんになっていてびっくり。
きしわだでは毎年数回の教室をもう8年くらい続けているので、
こうして大きくなってからも参加したり、顔を出してくれる方も結構いて嬉しいです。

次回のきしわだでの教室は3月を予定しています。
内容が今までと変わるかも、です。



_________________________________________

■SVP・古脊椎動物学会 in ソルトレイクシティ その1

2016年12月24日 / SVP2016・ソルトレイクシティ, 2016年 ニューヨーク・ソルトレイク, SVP・古脊椎動物学会, 海外

2016年10月26-29日にソルトレイクシティで開催された
SVP・古脊椎動物学会に参加してきました。

ニューヨークを回って、ソルトレイクシティには23日着。
翌24日はユタ大学自然史博物館へ。
さらに次の25日は、学会のオプションツアーとして
ブリガムヤング大学・古生物博物館北米古代生物博物館を見学。

th_dscn9980

26日からが学会本番です。
4日間の間に、口頭・ポスター発表合わせて700以上の発表が行われます。

th_dscn9981

th_dscn0003

th_dscn9964
学会会場のホテル内にも展示物が来ています。

th_dscn9973

th_dscn9979
出展ホールではお馴染みの古書店。古生物から現生動物まで、様々な論文・研究書・一般書が扱われています。

th_dscn9970
ホントにいろいろありますねぇ(笑)。

th_dscn9968
これもレプリカ業者さんの展示。

1日目の夜はユタ大学自然史博物館にてウエルカムレセプション。
th_dsc05419

th_dsc05403

th_dsc05412
世界中から集まった研究者・関係者と一緒に博物館を見学して
食事やお酒も頂けるという、学会の大きな楽しみの一つです。
次回に続く)


これまでの海外の学会参加や博物館見学は「世界の恐竜博物館見聞記」に纏めています。

__________________________________________

■第4回・たんば恐竜塾

2016年12月14日 / イベント・教室・講演

2016年12月10−11日
第4回・たんば恐竜塾を開催(前回の様子

th_th_dscn9412
>丹波竜化石工房・ちーたんの館で参加者を待ち受け中。

th_dscn9416
丹波市・恐竜観光振興課職員さんから、開会の挨拶と講師の紹介。

th_dscn9417
丹波竜発見者の1人・村上茂さんによる解説からスタート。
今年4月にお披露目となった丹波竜・タンバティタニス全身骨格を前に解説中。

th_th_dscf1588
丹波竜発掘地に移動。普段は入れない発掘現場にて村上さんの解説。

th_dscn9434
特別講師・林昭次先生からも、この発掘の地層について解説がありました。


th_th_dscf1613
化石発掘体験中。
今年は残念ながら化石発見は無し。

th_th_1481626417426-2
丹波竜実物大模型のある丹波竜の里公園を見学&記念撮影。

th_th_dscf1622
丹波竜化石工房に戻り、特別講師・林昭次先生(大阪市立自然史博物館)によるレクチャー。
今年は竜脚類の巨大化についての最新研究のお話でした。


th_th_dscf1645

th_th_dscf1635

th_th_dscf1656
丹波悠遊の森にて林先生を囲み懇親会。

林先生以外にも、荻野さん、大野さんと古生物学者が参加。
食事をしながら古生物談義。

th_th_dscf1667
女性陣による林先生お見送り。

th_th_dscf1682
悠遊の森のチェーンソーアート。

翌日は丹波竜フェスタに参加。
th_dscf1719

th_dscf1717

th_dscf1707



th_th_dscf1693
丹波竜化石工房におられた池田忠広先生(兵庫県立人と自然の博物館)に
丹波竜と同じ地層で見つかった新種のカエル化石について解説して頂きました。
池田先生がこの新種のカエル化石やトカゲ化石を研究・報告されています。

午後は丹波竜フェスタ基調講演を聴講。
講演終了後、解散となりました。

恐竜塾に関しては、こちらに参加者の1人・恐竜パンテオンさんのものを中心に
ツイートを纏めさせて頂きました。


今年も参加者の男女比率はほぼ半々。
参加三回目以上のリピーターさんが居られる一方で、新規の方もあり。
年齢層も含め、大きな集まりでないにも関わらず幅の広い参加者構成になっています。
丹波市職員の皆さんも、何かと配慮・気遣いをして下さり、
この集まりを通して丹波市の恐竜活動への意欲と熱心さが伝わればと
思っています。
また次回の開催も検討していますので、宜しくお願い致します。



_______________________________________________________





■台湾人形劇「金光」ファンオフ会

2016年12月10日 / イベント・教室・講演, その他

15356681_1274445672597257_182636212158957364_n




15220106_1274444795930678_6981918586888026156_n



15284856_1274444949263996_1197060951960004515_n

こんなに人も人形も集まって下さるとは!

15232163_1274444869264004_4911812050391366914_n

オフ会を一緒に企画して下さったしゃおるんさんが、DVD上映&画像の公式使用許可を
取って来て下さいました!という事で、会場では映像鑑賞会も!(というか、流し放し)。


初めて台湾で人形劇・布袋戯に出会った時は、
まさか自分が日本でオフ会を企画する事になるとは思いもせず。
しかも「金光」オフ会としては(多分)日本初。
勿論、私一人で出来た事ではなく、しゃおるんさん他、「金光」シリーズファン先輩方の
サポートあってこそ。
「場所さえ押さえれば、あとは多分どうにかなる!」でしたが、想像以上に「どうにかなった」、
いや「参加の皆さんがどうにかして下さった」です。
参加して下さった皆さん、ありがとうございました。



____________________________


■第5回・恐竜女子会 at ハンズカフェ梅田店

2016年12月8日 / 恐竜女子会, イベント・教室・講演

2016年12月1日
東急ハンズ大阪梅田店内のハンズカフェにて
第5回・恐竜女子会を開催しました。
前回の様子はこちら


%e7%ac%ac%e4%ba%94%e5%9b%9e-%e6%81%90%e7%ab%9c%e5%a5%b3%e5%ad%90%e4%bc%9a-3


%e7%ac%ac%ef%bc%95%e5%9b%9e-%e6%81%90%e7%ab%9c%e5%a5%b3%e5%ad%90%e4%bc%9a-2

%e7%ac%ac%ef%bc%95%e5%9b%9e-%e6%81%90%e7%ab%9c%e5%a5%b3%e5%ad%90%e4%bc%9a-1


今回もテーブルに広げた恐竜グッズをネタに、ただ好きなように過ごして貰うだけ。
ゲストの私たちも、自分から話題を振る必要がなく、参加者さんの質問に答えたり
話に加わらせて貰ったり。
また、今回も参加者の皆さん、お気に入りの恐竜グッズやお手製の作品等を
持ち寄られていました。結構皆さん、いろいろ作って居られますね。
毎回の楽しみの一つです。

次回の開催も予定しています。また宜しくお願い致します!


_________________________________________________________

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る