■博物学ファンミーティング「銀細工と恐竜・古生物」

2017年3月14日 / お知らせ

●2017年4月28日
博物学ファンミーティング「銀細工と恐竜・古生物」開催です。

th_89A18ER8Du8989



時間・場所等の詳細・申込はこちら



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■恐竜の本についてのお話をしました。

2017年3月7日 / イベント・教室・講演

図書館のスタッフの方を中心とした集まりにゲストとして
お招き頂き、恐竜・古生物の本についてのお話をしてきました。

th_PIC_0017


th_th_PIC_0009


私がこれまで関わった本や、古くなっても魅力的な恐竜・古生物本等について
お話しました。
どれだけ話が脱線しても、それをどれも的確に拾い、
かつ綺麗にフワッと投げ返してくるのは、流石は「図書館のお姉様」
(たまたま今回は参加者全員女性だったのです)。
今までに無い内容・集まりでのお話でしたが、
いろいろな角度からの意見や情報を頂き、
私もしっかり楽しませて&勉強させて頂きました。




_______________________________

■「第6回・恐竜女子会」のお知らせ

2017年3月5日 / お知らせ

20170303084413恐竜女子会

大阪梅田東急ハンズ・ハンズカフェにて
2017年3月16日(木)18:30〜
参加受付は6日午前10時より。
詳細・申し込みはこちら
前回の様子はこちら
なんとなく恐竜や古生物が好き、という方から
ちょっと詳しい話を聞いてみたい、という方まで
毎回いろんな「恐竜好き」に参加頂いています。
今回も宜しくです。




________________________________

■「きしわだ古生物教室・バージェスモンスター編」

2017年2月28日 / お知らせ

「きしわだ古生物教室・バージェスモンスター編」
2017年3月26日・きしわだ自然資料館にて。
詳細・申込等はこちら






__________________________________________

■ベルギーよりお客様

2017年2月25日 / その他

ベルギー王立自然科学博物館のKoen Stein氏が、
大阪市立自然史博物館の林昭次氏と共に私のアトリエに見学に来られました。
Stein氏は、先日の日本古生物学会ではロシアのハドロサウルス類について
発表されていました。
Stein氏とはSVP(古脊椎動物学会)で面識がありましたが、
ゆっくりとお話するのは今回の来日の際が初めて。
復元模型や造形にも興味があり、私の英語の表現力の
足りない部分も的確に補って理解して、さらにそこから話を
展開して下さるので、本当に助かりました&楽しかったです。

16406716_1362929607082196_5117231216607325014_n

恐竜でベルギーと言えばコレ!の
当社製作イグアノドン骨格模型と。


16508275_1362929997082157_7176141104332479634_n

私が原型製作したフィギュア(サウロロフス、タンバティタニス(丹波竜)、
タルボサウルス)をプレゼント。


_______________________________________________

■作品展示 at 茨城県自然博物館

2017年2月22日 / お知らせ, 作品展示

ミュージアムパーク茨城県自然博物館で開催中の企画展
「アンモナイト・ワールド-恐竜時代の海へいこう-」にて
私の作品が展示中です。
th_RIMG7616



学芸員さんに展示の様子の画像を送って頂きました。
3月18日には恐竜展示室がリニューアルオープンになります。
そちらと合わせての訪問・見学も良いかと思います。
宜しくお願い致します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■新作・パレオパラドキシア

2017年2月14日 / 作品展示, 造形・イラスト作品

私が製作したパレオパラドキシア復元模型が
埼玉県立自然の博物館の展示リニューアルとともに公開されました。
th_DSCN9570

th_DSCN9575

埼玉県立自然の博物館 で販売の冊子「古秩父湾」。
私が製作のパレオパラドキシア模型も掲載されています。

th_DSC_7308

展示の様子。

Paleoparadoxia.Desmostylia.パレオパラドキシア.デスモスチルス.古生物.1

この作品の詳細はこちら



________________________________________

■日本古生物学会 at 早稲田大学

2017年2月5日 / 日本古生物学会, 学会

2017年1月27−29日
早稲田大学で開催の日本古生物学会に参加・出展しました。

th_DSCN9566

th_DSCN9568




27日夜の懇親会
th_th_DSCN9555 copy

早稲田大学・平山廉先生からの挨拶中。

th_C3OxcGSUoAEJkAw

th_C3OxcGPUEAAiBvK

今回の当社の出展。私が行っている恐竜・古生物ワークショップの紹介&サンプル展示がメインです。
(恐竜パンテオン・高橋さん撮影。またもや自分で撮影するのを忘れてしまいました。)

th_DSCN9556

共同出店のRC GEARさん。放散虫談義で盛り上がっています。

th_DSCN9560

丹波市・荻野慎諧さん製作のプロガノケリス骨格模型でアレコレお話中の先生方。

th_DSCN9561

28日夜の夜間小集会後の懇親会。

29日は午前中の一般発表聴講&出展終了後は
ボルシチ>餃子>あんみつとハシゴして帰宅。

今回は東京開催という事もあってか、他分野の研究者さんや
一般の参加者も比較的多く、いろいろな方&組み合わせでお話出来る機会が多い、
いつものとはちょっと違う雰囲気&ノリ。
また学会の新しい楽しさがあったように思います。


_____________________________________________________

■講演会「ナマコ・ウミウシの魅力」

2017年1月31日 / NHFM, イベント・教室・講演


2017年1月22日、「第6回・博物学ファンミーティング」にて
きしわだ自然資料館・柏尾翔先生をゲストに
講演会「ナマコ・ウミウシの魅力」を開催しました。

th_DSCN9541



th_DSCN9533

ナマコ・ウミウシ入門編から、柏尾先生お気に入り
ナマコ&ウミウシ・ベスト3、干しナマコの作り方等等。
柏尾先生に「このナマコのココが良いんですよ、カワイイんです」
と言われると、急にそんな気がしてくる&今まで自分に無かった
何かのスイッチが入る感覚が、なかなか不思議な体験でした。

th_th_DSCN9543




th_DSCN9547

きしわだ自然資料館で開催のビーズアクセサリー製作ワークショップにて、
柏尾先生監修で作られたナマコストラップ。
ナマコの特徴である腸の形状(中の黄色い部分)まで再現されています。
言われなければ絶対に判らない、この拘り。



________________________________________

■豊中市子ども読書活動フォーラム・小林快次先生の講演会

2017年1月25日 / イベント・教室・講演, その他

1月21日は、大阪市立大学・大野さんと
豊中市子ども読書活動フォーラム・小林快次先生の講演会のお手伝いに。
会場に展示された標本等の見張り&簡単な解説係です。

th_DSCN9481



th_DSCN9482

th_DSCN9507

見張り&解説しながらナノティラヌスの頭骨レプリカを
じっくり見る事が出来て役得。


th_DSCN9509






th_DSCN9514



講演終了後のサイン会の小林先生。
小林先生はご自分の講演だけでなく、第一部の子ども達の
発表会にも出席、コメント等もされていました。
講演後の質問タイムには結構長めの時間が取られていましたが、
それでも全員は対応出来ないくらいの数の手が上がり続けていました。



th_DSCN9518

事前に募集されたアンケート結果。


th_DSCN9516

カリスじゃなくてケリスなの!?という素敵なチョイス。


______________________________________

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る