■SF大会 in 埼玉のお知らせ
2019年6月27日 / お知らせ
今年もSF大会にて「SF古代生物の部屋」開催です。
大会参加の皆様、宜しくです。
_________________________________
2019年6月27日 / お知らせ
今年もSF大会にて「SF古代生物の部屋」開催です。
大会参加の皆様、宜しくです。
_________________________________
2019年6月26日 / お知らせ
2019年7月20-21日の化石研究会に参加、
20日のシンポジウムでは総合討論の司会を担当します。
化石研究会の詳細はこちら。
_______________________________________________________________________
2019年6月25日 / お知らせ
2019年7月15日(月曜日・祝日)
丹波竜化石工房の開催の恐竜ワークショップ
「恐竜を創って学ぼう!」の講師を担当します。
詳細・申し込みはこちら。
2019年6月21日 / 恐竜ワークショップ, イベント・教室・講演
2019年5月26日
きしわだ自然資料館で開催の「きしわだ恐竜教室」の
講師を担当しました。
最初は大阪市立大学・恐竜愛好会によるお話。
次は私が担当の恐竜復元イラスト製作
復元イラスト製作は、付き添いの大人の方にも参加して貰っています。
皆さん真剣に描いて下さり、それを見た子供達が驚いたりしているのが
楽しいです。
最後は恐竜フィギュア塗装です。
夏には今回とは別の内容での恐竜教室の開催を予定しています。
___________________________
2019年5月28日 / お知らせ
2012年に訪問したベルギー王立自然科学博物館の紹介記事の内容を
追加更新しました。
_____________________________________________________
2019年5月27日 / 作品展示
アメリカ・アルバカーキになるニューメキシコ自然史科学博物館で
開催されていた古生物アート特別展「Picturing the Past」に出品していた作品が
帰ってきました。
しっかりと梱包され、破損も全くありませんでした。
展示会スタッフの皆さんには、準備から現地での展示、返却まで
いといろと気遣って頂きました。
また会場でも大変お世話になりました。
________________________________________________________
2019年5月22日 / 恐竜ワークショップ, イベント・教室・講演
2019年5月5日、岐阜県博物館にて恐竜ワークショプの講師を担当しました。
私にとっては令和最初の恐竜ワークショップ開催になりました。
午前はティラノサウルス頭部復元。
フェバリット社・ホネケシ・ティラノサウルス頭骨に
カラー粘土で肉付けを行います。
午後は丹波竜・タンバティタニス骨格シールワークショップ。
。
シールになったタンバティタニスの骨を
並べて全身骨格を組み立てます。
岐阜県博物館でのワークショップでは、毎回学芸員さんに加えて沢山の
ボランティアスタッフの皆さんがお手伝いして下さるのですが、今回は見学に来て下さった
大学生さん方にも色々と助けていただきました。
岐阜県博物館の岐阜産足跡化石とイグアノドン。
ここのイグアノドンは、周囲をぐるっと回って様々な角度から観察できるのが
とても気に入っています。そもそもイグアノドンの全身骨格自体が国内には
そう多くは無いはずなので。
こちらはヤベオオツノジカ。
バックの壁には私の作品を使った画像が使われています。
飲食OKスペースから。
ティラノサウルスの後頭部&イグアノドンを後ろから見られる場所も
なかなか無いと思います。
________________________________________________________
2019年5月1日 / お知らせ
2019年5月26日(日曜日)
きしわだ自然資料館にて開催の「きしわだ恐竜教室子どもの部」の
講師を担当します。
詳細・申し込み等はこちら。
_____________________________________________________________
2019年4月23日 / お知らせ, 大昔のいきもの・毎日小学生新聞
毎日小学生新聞「大昔のいきもの」、第83回のチンタオサウルス、
第84回のニッポノサウルスに私のイラストが掲載されました。
__________________________________________
2019年4月10日 / お知らせ
2019年5月5日(日)
岐阜県博物館にて恐竜ワークショップの講師を担当します。
午前は、けんぱく教室「恐竜を造ろう」
午後は、けんぱく教室「恐竜を組み立てよう」
各ワークショップの詳細・申し込みはこちらを。
_________________________________________