穂別博物館

2013年9月21日 / 博物館・特別展見学


●16日
むかわ町穂別博物館へ。

s-P1000355.jpg
「遠い」というイメージがあったのですが、
新千歳空港から午前中発のバスさえ押さえれば、あとは
バスで約1時間20分、最寄りのバス停から歩いてすぐなので
むしろ「近い」という印象。とはいえ、バスは事前予約が必要なので、
そこは注意しなければいけませんが。
今回は、札幌から電車で新千歳空港へ移動し、そこから穂別へのバスに
乗り換え、という行程でした。
博物館は、見事な白亜紀後期の海棲爬虫類化石と
アンモナイトの宝庫。小規模ながら濃い展示です。

sR1009169.jpg
入り口ホールのホベツアラキリュウ・愛称ホッピー復元骨格。

s-P1000358.jpg
sR1009129.jpg
sR1009124.jpg
sR1009117.jpg
ちょっと時代を感じさせるも、丁寧な造りの
モササウルス模型の周りには、
穂別で発見されたモササウルス類化石が。数種のモササウルス類が
発見されています。

sR1009201.jpg
見事なモササウルス類頭骨。歪みがなく、バラバラなので
各パーツが詳細に観察出来る貴重な標本。
世界でもトップクラスのモササウルス頭骨だとか。

メソダーモケリス
白亜紀後期のオサガメ、メソダーモケリス
(奥は現生のアオウミガメ骨格)。
これが個人的にはお目当ての一つ。
現生のオサガメとは甲羅の作りもプロポーションもかなり違います。
記載・命名は化石カメ研究で著名な平山先生
日本が世界に誇る化石カメの一つ。

アノマロケリス
日本産の化石カメと言えば忘れてならないのが
アノマロケリス。こちらも命名は平山先生。
復元画は小田隆さんが平山先生の著書『カメのきた道』に描いたもの。

sR1009142.jpg
イノセラムス&博物館のマスコットキャラクター・いのせらたん。

s-R1009133.jpg
コウモリダコがクビナガリュウに食べられていたと
推測される化石。

sR1009181.jpg
先日発表された穂別で発見された恐竜化石
現在発掘が続けられています。
発掘の様子の報告はこちら

s-R1009188.jpg
いのせらたん。各地の各種類が作り分けられているのが芸細。
この中の穂別産イノセラムスを元にした「ほべつたん」が
販売されています。
冒頭でも書いたとおり、とにかく穂別産の化石の見事さに
圧倒されます。展示もシンプルですが効果的に纏まっており、
また追加の展示やキャプションも丁寧に更新、製作、
管理されていると感じました。
一つ一つがじっくり見る価値のある展示だけに、
これくらいの規模が逆にちょうど良いのかも、とも。

sP1000363.jpg
この日は穂別に一泊。
画像は朝食のご飯の共ズラリ。
奇麗な民宿で食事も美味しく、博物館見学と合わせ
良い旅になりました。

sR1009240.jpg
s-P1000367.jpg
穂別のメインストリートの街灯。
翌日朝のバスで新千歳空港に。そこから札幌へ戻りました。
北海道編、続く。

メソダーモケリス、アノマロケリスの記載・命名者の
平山先生の著作です。

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る