恐竜復元ワークショップat丹波竜化石工房

2013年5月21日 / イベント・教室・講演


●5月18日
兵庫県丹波市・丹波竜化石工房にて
恐竜復元ワークショップを開催。
午前は、丹波竜骨格組み立てワークショップ。

s-CIMG2057.jpg
当社オリジナルの、シール(ポストイット)になったバラバラの
丹波竜の骨を組み立て。恐竜復元の面白さと
難しさを体験出来ます。
メインの講師は当社所属の古生物研究者・荻野さん。
また、偶然お仕事で会場に来られていた
兵庫県立・人と自然の博物館・池田先生にも参加して頂きました。

s-CIMG2058.jpg
s-CIMG2060.jpg
s-CIMG2065.jpg
骨格完成後には、竜脚類復元の歴史を紹介。
昔の復元の紹介の辺りは、大人にも子供にもウケます。
ただ、その前に参加者自身が復元の難しさを体験しているので、
過去の研究者や作家へのシンパシーも多少感じてくれてるようなのが
嬉しいです。

s-s-CIMG2072.jpg
午後は、ディノケシ・ティラノサウルスを使った
頭部復元。精密に頭骨が再現されているディノケシの上に
色つき粘土をかぶせ、生きていたときの顔を想像して作ります。

s-CIMG2069.jpg
s-CIMG2076.jpg
午前は骨格復元、午後は肉付き復元、
その間に丹波竜発掘地を見学したり、石割体験をされると
発掘>骨格復元>生体復元を一通り体験できる事に。
また、午前・午後の内容共に、ただ恐竜の形を追うのではなく、
骨の形状との関連や、骨の見方、その向こうにある
研究者の仕事の面白さも感じ取って貰えればと
製作したプログラムです。

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る