カテゴリー「SVP2013・ロサンゼルス」の記事

SVP・古脊椎動物学会2013 その3

2013年11月24日 / SVP2013・ロサンゼルス, SVP・古脊椎動物学会

s-R1010844.jpg
魚竜研究では世界的権威の藻谷亮介さんと。
藻谷さんとは、今年制作したウタツサウルス復元模型
監修を担当して頂きました。
その報告と共に記念撮影。

s-R1010846.jpg
茨城県自然博物館の国府田良樹さん。
私が博物館展示用の模型製作を始めるきっかけを
与えて下さった方なのです。
今回は茨城県で発見された化石象・ステゴロフォドン頭骨を発表。

s-R1010847.jpg
そして、なぜか会場でたい焼きを配る国府田さん。
久々のあんこが美味しかったです。
●11月3日 
SVP最終日。

s-CIMG2841.jpg
今回、何かとお世話になった平山廉さんの発表。

s-CIMG2844.jpg
ドイツ訪問の際、ベルリンでお世話になった
ハインリヒ・マリソンさん
とドレパノサウルス。
後ろにいるのは、恐竜骨格図イラストで有名な
スコット・ハートマンさん
最終日の夜は夕食会&授賞式
s-CIMG2859.jpg
s-CIMG2853.jpg
日本人研究者さんのテーブルに御一緒させて
頂きました。
食事の後は授賞式。
今年逝去されたレイ・ハリーハウゼン氏への追悼が。

s-CIMG2863.jpg
s-CIMG2867.jpg
そして、「グワンジ」のあの名シーンが上映。

s-CIMG2881.jpg
ロサンゼルス開催を記念して、という事なのか
多くの恐竜研究者を生み出すきっかけになり、
またその他の面でも研究の世界に大きな貢献をした
「ジュラシック・パーク」を制作という事で
スティーブン・スピルバーグ氏も受賞
(流石に本人は来ませんでしたが)。

s-CIMG2889.jpg
そして、こちらもあの名シーンが。
世界中の研究者と一緒にこのシーンを観れる、という
なんとも豪華で貴重な経験。
ですが、やっぱり世代的にはハリーハウゼン氏追悼と
グワンジ鑑賞のほうがよりグッと来ました。
恐竜・古生物アーティストに与えられるランツェンドルフ賞。
今年の3D部門は
s-CIMG2877.jpg
マーク・バリルさん。
ロス自然史で声を掛けてくださった方の一人。

s-CIMG2874.jpg
2D部門、サイエンティフィックイラストレーション部門は
ダビッド・ボナドンナさんが2冠。

s-CIMG2918.jpg
SVPでの最高の賞であるローマー・シンプソン賞には
ジャック・ホーナー氏。
そして、学生によるポスター発表に与えられる
コルバート賞は今年も日本人!
s-CIMG2910.jpg
カルガリー大学の田中康平さんが受賞です。
コルバート賞が2008年に始まってから
これまで6回中5回は日本人が受賞という
ほぼ独占状態。日本の若い人達は凄い!
授賞式の後は、真夜中までの打ち上げパーティ。

s-CIMG2954.jpg
s-CIMG2965.jpg
「ドレパノサウルスと一緒」
s-CIMG2937.jpg
今年のランツェンドルフ賞2冠のボナドンナさん
s-CIMG2938.jpg
ジム・カークランドさんと、通りすがりにドレパノサウルスを
撫でに来たトーマス・ホルツさん。

s-CIMG2930.jpg
なんとなく集まってくれた皆さん。
という事で、「ドレパノサウルスと一緒」画像一覧>こちら
自分で言うのも何ですが、結構凄い面子です!
翌日も、もう一日ロスに滞在だったので、
再度ロス郡立自然史博物館に行き、撮り忘れの画像の撮影の後、
のんびり展示見学。
夜はオプションツアーから戻られた研究者の皆さんと
夕食をご一緒。
翌日、帰国しました。
SVP参加では毎回の事ですが、現地では本当に日本人研究者、
学生の皆さんにはお世話になりっぱなしです。
一方で、日本人研究者の活躍が年々世界に浸透している事も
実感します。ベテラン勢だけでなく、学生さんが何気に紹介してくださるのが
その分野の大権威、という事も多いですし、
逆に海外のアーティストや研究者さんから「日本のダレソレは知ってるか?」
と聞かれる事も。
これからの日本人発の研究が、ますます楽しみになっています。

s-R1010802.jpg
そして、来年の開催地はドイツ・ベルリン!
こんなに「来年が楽しみ!」という声を何度も会場で
聞いた開催地は今まで無いかも。
来年も参加出来るよう、また何か驚かせるようなネタが用意出来るよう
1年頑張りたいです。

s-CIMG3067.jpg
最後に、ロス滞在日程が全く一緒で、かつホテルも同室だった
平山廉さんとロスの空港で。
ロス自然史博ではバックヤードに連れていって下さったり、
学会中の夜はその日の発表の内容の解説をして下さったりと、
大変お世話になりました。
化石カメ研究の分野では「世界の平山」ですから、
そんな先生といろいろご一緒出来るのは、
本当に心強いのです。
ワニ、無事到着して良かったです(笑)。

SVP・古脊椎動物学会2013 その2

2013年11月19日 / SVP2013・ロサンゼルス, SVP・古脊椎動物学会

CIMG2712.jpg
学会会場より。
平山廉さんに声を掛けるポール・セレノさん(ブレちゃってますが)。
若いの頃、同じ研究室にいた仲で、今でもこうして
学会で会うと必ず挨拶するのだとか。
●10月31日
この日はハロウィン。
街中は勿論、SVP会場内にもハロウィン仕様の
姿の方がチラホラ。
この日の夜は、現地在住の研究者さん主催で
SVP参加のアーティストを招待したパーティ。
会場は、その主催研究者さんお自宅。
いわゆるホームパーティです。
小田隆さん、平山廉さんと共に参加。

s-CIMG2774.jpg
床に広げられた大きな紙に、参加者が落書き中。
この落書きは翌日のオークションに出品される事に。
私もウタツサウルスを描いたのですが、
ちょっと構図をミスってシッポの曲がりがキツめに。
と、まわりから「そんなにシッポ、曲がってないぞ~」と
総ツッコミ(笑)。流石はSVPに参加するアーティストだけあります。

s-CIMG2762.jpg
飼われていたマタマタを囲む参加者。
もちろん平山さんもいます。

s-CIMG2772.jpg
恐竜キャンドルの乗ったケーキ。

s-CIMG2778.jpg
壁に架けられた作品。
主催者さんのコレクションです。

s-CIMG2770qw.jpg
会場の様子。
20人近くが集まり、最近の活動などの情報交換。
学会会場では慌しい事も多いので、アーティスト同士で
ゆっくりと話が出きる貴重な機会になりました。
●11月1日
s-qCIMG2799.jpg
学会会場にて。
左からウィリアム・スタウトさん
ルイス V・レイさんマウリシオ・アントンさん
ルイス V・レイさんは今回会場に出展、作品が
使われた本や作品のコピーを販売されていたので、
会期中は自然とアーティストの集まる場所に。
マウリシオ・アントンさんは、私が会いたいと思っていた
古生物アーティストの一人。今回、初めて会う事が出来ました。
化石哺乳類のイラストを多数発表されています。
この日の夜は恒例のオークション。
サイレントオークション、ライブオークションの2部構成なのですが、
今年はサイレントのほうの画像を撮り忘れてしまったので、
過去の様子をコチラから。
ライブオークションの恒例のコスプレは、
ハロウィン&ロサンゼルスらしいネタ。

s-CIMG2807.jpg
「ドレパノサウルスと一緒」着実に進んでいます。

ss-R1010994.jpg
ジェームス・カークランドさん
ss-CIMG2745.jpg
ダレン・ネイッシュさん
ss-CIMG2717.jpg
ルイス V・レイさん
ss-CIMG2727.jpg
トーマス・ホルツさん
画像はその一部。後日纏めて紹介予定。
ルイス V・レイさん&トーマス・ホルツさんの著作

マウリシオ・アントンさん関連書籍

ウィリアム・スタウトさん著作

ダレン・ネイシュさん著作

SVP・古脊椎動物学会2013 その1

2013年11月13日 / SVP2013・ロサンゼルス, SVP・古脊椎動物学会

●10月30日
 今年のSVP・古脊椎動物学会の初日です。

s-qCIMG2752.jpg
会期中、約700のポスター&口頭発表が行われます。
ですが、毎年の事ですが発表に関しては、このブログでは
基本的には言及しません。
学会発表は論文になる前の事ですので、各発表によって
公表の可・不可が違う事。また、研究者では無い私では、
英語力の問題もあり、発表内容を正確に把握出来ているという
確証が無いためです。
発表に関する質問にもお答え出来ません。
以上の点、ご了承を。

s-R1010823.jpg
会場には、博物館展示業者から化石クリーニングツール、
アーティスト等、様々な出店もあります。

s-R1010813.jpg
天井の高さが足りず、頭が取り外されてしまった
ショートフェイスベア。

s-R1010820.jpg
s-R1010821.jpg
こちらは毎回お馴染みの古書店。
古脊椎動物に関する古今東西の論文から一般書まで扱われています。
「恐竜」「哺乳類」「海棲哺乳類」「原始的な爬虫類」など、
細かく分野別けして並べられているのが助かります。

s-R1010827.jpg
人体骨格模型に粘土で肉付けする教材。
早速、小田隆さんが遊んで(?)ます。
ネットでは以前から見ていましたが、実物を見るのは初めて。
作業に耐えられるよう、かなりしっかりとした造り。

s-R1010837.jpg
人体以外にも馬等の動物もあります。
初日夜は、恒例のウエルカム・レセプション。
今回の会場はロサンゼルス郡立自然史博物館

s-R1010861.jpg
s-R1010863_20131112190924b0c.jpg
s-R1010873.jpg
すでに盛り上がっている会場に入ると、
いきなり仔ティラノサウルスの出迎え。

s-1382840_10200828688785063_1445619867_n[1]
(平山さん撮影)
s-DSC_0281.jpg
(丸山さん撮影)
トリケラトプスも。
頭の形状・角の向きが、仔トリケラトプスの化石
ちゃんと反映しているのが芸細。

s-R1010890.jpg
エントランスホール。
ここは飲食OK(もちろん特別に、ですが)。
お酒を片手に、そしてティラノとトリケラを話のツマミに、
という贅沢な光景。
恐竜・化石哺乳類ホールは流石に飲食不可。

s-R1010904.jpg
s-R1010917.jpg
s-R1010908.jpg
ティラノ親子3代の全身骨格のベースにもなった頭骨(実物)
そして、それを見ているのはグレゴリー・ポールさん
(画像撮ってから気づいた)
s-R1010977.jpg
プラテカルプス実物化石展示を、件の論文発表の一人・
小西さん(アルバータ大)による解説で見学中。
なんとも豪華な解説者。
・・・・
この日、ドレパノサウルスの新標本についての口頭発表があり、
その発表スライドに私のドレパノサウルスの画像が
使用されました。そこで、その発表をされたダン・チューレ氏&奥様と
レセプション会場にて記念撮影。

s-R1010991.jpg
と、そこへ通りかかった方が作品に気がつき、
声を掛けてくださり、、、
s-R1010988.jpg
王立オンタリオ博物館のアーティスト、
ダニエレ・デュファウルトさん
さらに、またいろいろ集まって来たり。

s-DSC_0288.jpg
実物大サルコスクスや、先日発表された新種の
ティラノサウルス科ライスロナックスの頭部復元模型を制作した
ゲイリー・スターブ氏(左)とマット・セレスキー氏。
これをきっかけに、会期中沢山の方と
ドレパノサウルスと一緒に画像を撮って頂く事に。
その画像は、後日纏めてご紹介する予定。
SVP編、続く。

ロサンゼルス到着~SVP開始前日

2013年11月6日 / SVP2013・ロサンゼルス, SVP・古脊椎動物学会

●10月27日
 夜8時ごろ、ロサンゼルスのSVP・古脊椎動物学会会場ホテル着。

s-R1009566.jpg
 SVPの会場は毎年その都市のかなり良いクラスのホテルなのですが、
 今回は特にゴージャス感。
 s-R1009568.jpg
 先に到着していた平山廉さんと合流&夕食。
 部屋に戻った後は時差ボケ対策のため、すぐに就寝。
●28日 朝8時に平山さんに起こされる。
 朝食後、ロサンゼルス郡立自然史博物館へ。
 R1011073.jpg
詳細はまた後日。
夜は、そろそろ集まり始めた研究者さん達と夕食。
 その後は、せっかくの機会だからとロビーラウンジで
 柄にも無くワインなど。
 s-CIMG2681.jpg
●29日
 午前中は部屋でゴロゴロ。
 午後からはタールピットで世界的に有名な
 ラ・ブレア・ペイジ博物館へ。
 s-R1010325.jpg
 s-CIMG2704.jpg
 こちらも詳細はまた後日。
 夜は、いろいろあってアメリカの日本特撮作品ファンの
 夕食会に混ざる事に。といっても私を含め3人ですが。
 が、他の2人は、歴代の特撮映画関係者に面識があったり、
 著書もあったりという筋金入りの方々で、当然話の中身は特濃。
 私でも相槌打つのがやっと。
 まぁ、私の英語力の問題もありますが。
 連れて行って下さったチャイナタウンの中華料理が
 美味しかったです。
(ロサンゼルス編 続く)

只今、ロサンゼルス

2013年10月29日 / SVP2013・ロサンゼルス, SVP・古脊椎動物学会

SVP・古脊椎動物学会年次総会に参加のため
ロサンゼルスに来ています。
SVPについては、こちらの纏めを。
とにかく世界中から恐竜はもちろん古脊椎動物研究者が
集まる世界最大の学会です。
私は2006年から参加し、今年で8回目になりました。
学会は30日からですが、ロサンゼルスには
郡立自然史博物館、ラ・ブレア・タールピット・ペイジ博物館と
古生物関連では有名は博物館が2つあるため、
その見学の時間を考え27日に現地入り。
翌28日には、まず郡立自然史博物館へ。

ロサンゼルス郡立自然史博物館恐竜1
ロサンゼルス郡立自然史博物館恐竜2
詳細は、また後日。
初日からいろいろ充実したロサンゼルス滞在になりました。

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る