カテゴリー「2014年 コロラド・ユタ」の記事

クリーブランド・ロイド発掘地

2014年6月9日 / 2014年 コロラド・ユタ

th_DSCN8998.jpg
クリーブランド・ロイド発掘地
恐竜、その中でもアロサウルスの聖地といって
良い場所。約70体以上の恐竜が発見され、
そのうちの46体がアロサウルス・フラギリス。
日本で初めて公開された恐竜骨格である
国立科学博物館所蔵のアロサウルスもここで
発掘されたものです。
(ちなみに、日本に最初に来たレプリカ恐竜骨格は
大阪市立自然史博物館のステゴサウルス)。

th_th_DSCN9005.jpg
クリーブランド・ロイドで発見された肉食恐竜の頭骨。
左からトルヴォサウルス、(ワニ)、アロサウルス、ケラトサウルス。
ケラトサウルスがデカい!
こんなに大きな恐竜だったかな?
th_th_DSCN9006.jpg
大きさが分かりやすいよう、スケール代わりに立ってもらいました。
アロサウルスはそれほど大きい個体では無いようですが。
アロサウルスが46体見つかっているのに、トルヴォやケラトは1体だけらしいです。
これも不思議です。

th_th_DSCN9089-1.jpg
化石が発見された状態を記録した産状図。
緑色がアロサウルス。

th_DSCN9054.jpg
アロサウルス全身骨格。
今回の集会で結局5回、アロサウルス全身骨格を見る事に。
そしてティラノはゼロ。さすがユタ&コロラド(ソルトレイクに行かなかったし)。

th_DSCN9046.jpg
th_th_DSCN9038.jpg
th_th_DSCN9034.jpg
ゴム製のアロサウルス頭骨バラバラ状態を
組み立てる、というハンズオン。

th_th_DSCN9056.jpg
アロサウルスの各成長段階の大腿骨。

th_th_DSCN9051_20140609133233d72.jpg
壁からこっちに”出て来て”いるディプロドクス。
これも面白い展示。

th_DSCN9126.jpg
発掘現場にそのまま建物を建てています。
先日、新属新種のティラノサウルス類・リトロナクス
発表したマーク・ローウェン氏が解説中。

th_DSCN9134.jpg
化石レプリカが支柱で支えられ、発見された時の状態を
3次元的に見せている一角。
この場所は恐竜研究史にとっては勿論、
日本の恐竜好きにとっても重要な場所かと。
先に紹介した通り、恐竜の全身骨格として日本で最初に展示された
アロサウルスは、ここで発掘されたもの。
46体という数が見つかっているからこそ、
日本にも1体来る事が出来たとも言えるのでは。
もし、この地での発見が無ければ、日本に恐竜が来るのが
何年か遅くなっていたかも知れません。
となると、日本での恐竜のイメージの浸透にも
何年かのズレ・遅れがあったのかも、と想像してしまいます
>「世界の恐竜博物館見聞記」ホームへ

東ユタ大学・先史博物館

2014年6月7日 / 2014年 コロラド・ユタ

th_th_DSCN8826.jpg
th_th_DSCN8827.jpg
なんか、大変な事になってます。

th_DSCN8822.jpg
ユタラプトル
エントランスホールにユタラプトル全身骨格。

th_th_DSCN8849.jpg
先の画像のモニュメントとポーズが
揃えられています。

th_th_DSCN8850.jpg
足下には模式標本!
th_th_DSCN8943.jpg
2階から背中を見れるのも嬉しい。

th_th_DSCN8882.jpg
恐竜ホール。
カマラサウルス・ステゴサウルスは組み立て途中で
バラバラのパーツが並べられています。
作業途中を見られる、というのも良いですね。

th_th_DSCN8977.jpg
アロサウルス&カンプトサウルス
アロサウルスがガストラリア(腹肋骨・腹側の骨)付きなのが
ポイント高し。

th_th_DSCN8899.jpg
ヨロイ竜コーナー。
手前からペロロプリテス、ガストニア、アニマンタルクス。

th_th_DSCN8957.jpg
ヨロイ竜の専門家で、ガストニアの記載命名者でもある
ジム・カークランド氏による解説。

th_th_DSCN8891.jpg
th_th_DSCN8896.jpg
カスモサウルス全身骨格と、前肢と足跡を組み合わせた展示。
かなり珍しいです。

th_th_DSCN8949.jpg
ジョン・ウェスレイ・パウエル・リバー歴史博物館にも作品が
展示されていたクリフ・グリーン氏の作品。

th_th_DSCN8925-1.jpg
こちらは新生代ホール
th_th_DSCN8831.jpg
ショップ。小規模ですが、品揃えはかなりしっかりしています。

th_th_th_DSCN8987.jpg
ジム・カークランド氏、この博物館の研究者・ケネス・カーペンター氏、
この集会に一緒に参加した日本人研究者さんと記念撮影。

th_th_th_DSCN8991.jpg
カーペンター氏には、これまでいろいろお世話になっている
お礼に丹波竜フィギュアを。
いかにも大学付属、という落ち着いた雰囲気が良い
博物館。ステゴサウルス、カマラサウルスが組み上がった後に
もう一度来れれば良いなぁ、と。
>「世界の恐竜博物館見聞記」ホームへ

ジョン・ウェスレイ・パウエル・リバー歴史博物館

2014年5月28日 / 2014年 コロラド・ユタ

ジョン・ウェスレイ・パウエル・リバー歴史博物館
th_DSCN1251.jpg
ユタ州・グリーンリバーにある、
この地で地質学・植物学等の様々な調査を行った
ジョン・ウェスレイ・パウエル氏の記念資料館的施設。
少しですが、なかなか見応えのある
古生物展示があります。

th_DSCN1520.jpg
th_DSCN1517.jpg
ユタケラトプス
2010年に記載・発表された大型角竜。
頭骨レプリカは見た事がありましたが、
胴体付きは初めて。

th_DSCN1513.jpg
プログナトドン。
これも全身復元骨格は初めて見ました。
ティロサウルス以外の大型モササウルス類全身骨格は
結構珍しいかと。

th_DSCN1470.jpg
ファルカリウス
th_DSCN1464.jpg
ジェミニラプトルの模式標本レプリカ。

th_DSCN1474.jpg
展示背面のイラストはラッセル・ハウレイ氏によるもの。
そういえば、以前お会いした時には、ここのイラストを製作中と
伺ったような。

th_DSCN1455.jpg
th_DSCN1453.jpg
SVPでもお会いした事のある、クリフ・グリーン氏による
ガストニア、ファルカリウス模型。
グリーン氏には、この博物館が会場の研究発表の日に
会う事が出来ました。

th_DSCN1370.jpg
th_DSCN1371.jpg
施設の規模からすると、随分としっかりしたショップ。
さすがに恐竜関係は少ないですが。
グリーン・リーバーは街自体も小さく、
この博物館も自然史や恐竜がメインでは無いという事で、
今回のような企画・学会でもなければ、まず訪れる事の無い場所。
それだけに予想外の恐竜・古生物関係展示は
嬉しかったですね。
>「世界の恐竜博物館見聞記」ホームへ

ダイナソー・ジャーニー博物館

2014年5月24日 / 2014年 コロラド・ユタ

コロラド州・フルータ・
西コロラド大学・ダイナソー・ジャーニー博物館
th_DSCN0786.jpg
th_DSCN1122.jpg
入り口のメッセージボードが可愛い。

th_DSCN1101.jpg
館内へはカマラサウルスの下を通って。

th_DSCN0789.jpg
大きな施設ではありませんが、中身はギュッと詰まった濃さ。

th_DSCN0799.jpg
ケラトサウルス上顎の実物。
この博物館の収蔵標本番号1番。

th_DSCN0802.jpg
アパトサウルスの腰の実物化石。

th_DSCN0815.jpg
トリケラトプス。
解説文によれば
世界最大級のトリケラトプス頭骨だそう。
しかも、これも実物化石。

th_DSCN0810.jpg
アロサウルス。

th_DSCN1133.jpg
ステゴサウルス
th_DSCN0801.jpg
カンプトサウルス
th_DSCN1094.jpg
カマラサウルス幼体
ジュラ紀の主要な恐竜も一通り揃ってます。

th_DSCN0821.jpg
ミモオラペルタ
th_DSCN1007.jpg
この博物館のあるフルータ市が学名の由来のフルイタデンス。
まさにご当地古生物。
標本の展示はありませんが、実物大復元模型が
展示されています。

th_DSCN1011.jpg
準備中の化石発掘体験コーナー。
砂の中から化石を見つけよう、という主旨なのですが、
準備のために置いてあるのが本物の化石のように
見えるのですが、、、、。

th_DSCN0791.jpg
化石クリーニングルーム。
横からだけではなく、上からも見えるのが珍しい作りです。

th_DSCN0990.jpg
ディロフォサウルスロボット。
タイミングが悪い(良い?)と、毒、ではなく水を掛けられます。

Bmcp63LCYAEhNWy.jpg
ミュージアムショップから。
カエルのヌイグルミ。
お腹を押すと鳴きます。
全8種(だったかな?)で、それぞれ形が違う上に
鳴き声も違うのです。
陳列用の台も良いですね。

th_DSCN1017.jpg
アメリカの恐竜番組「DINO DAN」に登場する
恐竜フィギュア。この番組の恐竜のデザインは
結構好きなのですが、フィギュアでの再現度は惜しい感じ。
それでも欲しかったのですが、箱も含めると結構な大きさですし、
1、2種類だけ、というのも中途半端なので見送りました
(今になって、少し後悔中)
Bmcq6ocCIAACT0G.jpg
ダークサイドならぬダイノサイドに落ちる感。

th_DSCN1025.jpg
サスカッチ・ハンド。
ミュージアムショップの品揃えはなかなかの物。
結構な散財をしてしまいました。
この博物館もバックヤードを見せて頂きましたが、
やはり物凄い物がゴロゴロとあり唖然。
最初にパッと目に入った印象では、
博物館というよりもパビリオン的な印象なのですが、
じっくりと見ると貴重な展示物、工夫された見せ方が多く
硬軟のバランスが楽しい博物館でした。
>「世界の恐竜博物館見聞記」ホームへ

ユタ・フィールドハウス州立自然史公園博物館

2014年5月20日 / 2014年 コロラド・ユタ

ユタ州バーナル市
ユタ・フィールドハウス州立自然史公園博物館
th_th_R1012375.jpg
ユインタ郡から発見された化石をメインに収蔵、展示しています。

th_th_R1012211.jpg
エントランスホールのディプロドクス。

th_th_R1012300.jpg
メインホールのステゴサウルス&アロサウルス。
綺麗な骨格レプリカですが、ステゴとアロは珍しくも無いしな、
と思っていると、、、、
th_th_R1012267.jpg
その足元には、ハプロカントサウルスが!
展示されている部分の約90%は本物の化石。

th_th_R1012293.jpg
こちらはステゴサウルスの肋骨の実物化石。

th_th_R1012230.jpg
ウインタテリウム。
なぜウインタテリウム?と思ったら、この博物館のある
ユインタ郡のユインタ(=ウインタ)山地が学名の由来。
まさに「ご当地古生物」なのでした。

th_th_R1012217.jpg
ウインタテリウム・ジオラマ模型
th_th_R1012235.jpg
展示されている化石が何かを、特徴等を選びながら
順にボタンを押して推定していきます。

th_th_R1012368.jpg
ミュージアムショップ。

th_th_R1012370.jpg
th_th_R1012374-1(ドラッグされました)
アメリカで放送中の恐竜番組のキャラクターのフィギュア。
そもそも、この番組を放送していない日本では
こういった商品にもお目にかかれません。
屋外には、実物大の恐竜・古生物模型達。

th_th_R1012344.jpg
th_th_R1012348.jpg
復元は古め。

th_th_R1012349.jpg
池の中の島にプロトケラトプス。

th_th_R1012352.jpg
なぜにモスコプス?(笑)
模型とは言え、実物大モスコプスは珍しいかも。
この博物館については、ほとんど事前に知識は無かったのですが、
そこはやはり化石産地の本場、凄い展示物が数多くあり、
不意打ちだけに余計に驚きました。
またバックヤードも見学出来ましたが、
当然そこにも見事な標本がゴロゴロ。
見学時間に制限があったので、画像を撮るだけで精一杯だったのが
ちょっと残念でしたが、それは贅沢というものでしょう。
>「世界の恐竜博物館見聞記」ホームへ

国立恐竜記念公園

2014年5月16日 / 2014年 コロラド・ユタ

th_DSCN0677.jpg
アメリカ・ユタ州にある国立恐竜記念公園
(Dinosaur National Monument)。
ジュラ紀後期の恐竜化石が大量に発見された露頭を
そのまま展示にしたこの場所は、私が子供の頃から
書籍等で繰り返し見た、憧れの場所の一つです。

th_DSCN0669.jpg
ビジターセンターの前のステゴサウルス。
何故かホルスタインカラー。昔、本で見た時はこんな色じゃ
無かったはず、と思っていたら
th_DSCN0673.jpg
これまでのカラーバリエーションの記録がありました。
なかなか過酷な環境なので、定期的な塗り直しが必要なのかも。

th_DSCN0696.jpg
展示室2階から。

th_DSCN0749.jpg
こちらは1階から。途中、露頭、そして露頭に現れている
実物化石を触る事が出来る一角も。

th_DSCN0681.jpg
ここのシンボルとも言えるカマラサウルス頭部。
頭部も見事ですが、左下の後肢も凄い保存状態。

th_DSCN0701.jpg
どこを見ても何か凄いものがあります。

th_DSCN0705_201405151556577ef.jpg
カマラサウルス幼体。
最も完璧な保存状態の竜脚類化石の一つ
(発見状態そのままではないようですが)。
これはレプリカ。発見されたのはこの公園内ですが、
化石の収蔵はカーネギ博物館だったはず。
2000年に新種のアロサウルスとして報告された
アロサウルス・ジマッドセニ(jimmadseni)
th_DSCN0708_201405151556589ef.jpg
th_DSCN0724-1.jpg
見事な胴体部。

th_DSCN0716_201405151557005e3.jpg
頭部の内側が見えます。

th_DSCN0734.jpg
そして、世界で最も完全なアロサウルスの頭骨の一つ。
補修された部分の色が違うので、その部分の少なさが
保存状態の見事さを現しています。
歪みも無く、まさにアロ顔!
th_DSCN0743.jpg
ステゴサウルスの赤ちゃん。
露頭に埋まったままの大量の化石を見ると
「なんでこれ、取り出して研究しないんだろう?」と思ってしまいます。
が、この後のコロラド・ユタの博物館見学で
様々な展示・収蔵標本を見るうちに
「アレくらいはあのままで良いんだろうなぁ」と納得するほど、
とにかく凄まじい量の化石が見つかった事に驚きます。
そういった感想が持てた事、そしてこの地域でも
代表的な化石の産出状態を見られたという事でも、
今回の集会で最初にここを訪問出来たのは良かったです。

th_R1012179.jpg
ビジターセンターのショップ。
この後の野外見学に備えて、ここで帽子を買いました。
>「世界の恐竜博物館見聞記」ホームへ

コロラド・ユタ 中期中生代集会 その2

2014年5月12日 / 2014年 コロラド・ユタ

野外見学で出会った方々。

sDSCN1340.jpg
sDSCN1240.jpg
sDSCN0889.jpg
化石目的の参加者の皆さんもたまにはナマモノが
見たくなるようで、こういった方々に出会うと撮影会に。

sDSCN1200.jpg
砂埃で汚れた車にアロサウルスを落書き。
最終日までこのままでした。
・・・・・・
5月2日
フルータから次の会場のグリーン・リバーへの移動日。
移動しながら、ユタラプトル、ガストニア等が見つかった
白亜紀前期のシーダー・マウンテン層群をメインに見学。

sDSCN1186.jpg
sDSCN1270.jpg
sDSCN1195.jpg
野外見学日は、毎回昼食も外でサンドイッチ。

sDSCN1211.jpg
恐竜足跡発見地。
竜脚類と獣脚類の足跡が連続して残っています。

sP1000491.jpg
こちらも、また別の恐竜足跡発見地。
足跡を避けて歩くの難しいくらいの、一面の足跡。

sP1000494.jpg
これは、北米で最初に発見されたドロマエオサウルス類の足跡化石。
特徴的な第2指のカギツメが上に持ち上がっているため、
第3指、第4指の2本のみの足跡になっています。

sP1000496.jpg
こちらは第2指の根元の跡が残っています。

sP1000503.jpg
中型獣脚類の足跡。
足裏のパッドの形状、個数までハッキリと判る
見事な状態。


5月3日
この日からはグリーン・リバーの
ジョン・ウェスレイ・パウエル・リバー歴史博物館が拠点。
小さな資料館と思いきや、
ファルカリウス、プログナトドン、ユタケラトプスの
全身骨格、ジェミニラプトルのレプリカも展示されていました。

sDSCN1257.jpg
博物館・施設は、また別エントリーで紹介します。

sDSCN1335.jpg
sDSCN1334.jpg
カマラサウルス、アパトサウルスの化石発見地。
化石を切り出した部分が凹みになっています。


5月4日
ジョン・ウェスレイ・パウエル・リバー歴史博物館にて
2度目の研究発表日。

sDSCN1449.jpg
丹波竜を始めとした、兵庫県篠山層群に関する
発表中の池田忠広氏(兵庫県立・人と自然の博物館)
sDSCN1458.jpg
恐竜足跡化石研究で著名なマーチン・ロックレー氏の著書に
サインを貰う服部さん。
私も現場で著書を購入、サインを頂きました。
夜は地元のレストランで夕食会。

sDSCN8820.jpg
メキシコの研究者・レネ・ヘルナンデス・リベラ氏が
ハーモニカ演奏を披露。


5月5日
最終日。
まずは東ユタ大学・先史博物館。

sDSCN8824.jpg
sDSCN8898.jpg
sDSCN8907.jpg
そして、恐竜好き、特にアロサウルス好きには
聖地であるクリーブランド・ロイド。

sDSCN9070.jpg
sDSCN9125_2014051213114887c.jpg
その後、幾つか化石産地を見学し全日程終了。

sDSCN9200.jpg
今回の企画&運営のジム・カークランド氏他の皆さんに
参加者で寄せ書きをしてプレゼント。
もう、これ以上は無い!というくらい盛り沢山の
内容のツアーでした。
不勉強な私でさえ、行く先々で見覚え、聞き覚えの
ある場所・地名が飛び交います。
また、行ってみて改めて判りましたが
外国人が個人もしくは素人のグループでは
訪問が難しい場所も多く、それをこうして案内付きで
見学出来たのは、私のような人間には
唯一無二の機会だったと思います。
そして、その貴重な機会をご一緒出来た
参加者の皆さん、特に日本からの参加者の
皆さんには本当にお世話になりました。

sDSCN1463.jpg
ジム・カークランド氏にお土産に渡した
丹波竜フィギュアと一緒に。
このフィギュアは、カークランド氏のアドバイスも
取り入れて製作したものなのです。

sDSCN8987.jpg
ジム・カークランド氏、東ユタ先史博物館のケネス・カーペンター氏
そして今回の集会で研究発表された日本人のお二人との記念撮影。
カーペンター氏には、ずっといろいろとお世話になっており、
このユタラプトル骨格も組み上げ直後に画像を送って頂いて
いたのです。お礼に丹波竜フィギュアをお渡しして来ました。
見学した各施設・博物館等の紹介は「世界の恐竜博物館見聞記」を。

コロラド・ユタ 中期中生代集会 その1

2014年5月8日 / 2014年 コロラド・ユタ

4月29日〜5月5日まで
“The Mid-Mesozoic: The Age of Dinosaurs in Transition”
( 中期中生代集会)に参加してきました。

mid-meso-sidebar-top.jpg
sMidMesozoic_Circular.jpg
これはコロラド・ユタの2州の恐竜化石産地や
博物館の見学と研究発表から構成された集会。
広大な範囲に散らばる産地を研究者と一緒に
見学出来るという貴重な機会なのです。
私のような人間にとっては、まさに聖地巡礼な企画。


28日
sR1012143.jpg
最初の拠点のコロラド州・フルータ着。
大きな町ではありませんが、「恐竜の町」が売りでもあり
通りの名前に「ジュラシック・ストリート」とあったりします。
ちなみに、北米最小の鳥脚類とされているフルイタデンスは
このフルータの地名が由来になっています。


29日
集会自体は翌日から本番という事で、この日は
オプションツアー。
しかし、そのオプションが恐竜好きにとっては
聖地の一つ、国立恐竜記念公園。

sDSCN0696.jpg
sR1012149.jpg
sDSCN0681.jpg
このカマラサウルスの頭は、子供の頃から何度も本でみたもの。
頭も凄いですが、その左下の後肢の化石も見事。
(各博物館は、また後日別に紹介しますので)
sR1012197_2014050721123712a.jpg
移動途中の露頭見学。
この集会のオーガナイザー・ジム・カークランド氏をメインに
解説が行われます。

sR1012199.jpg
ユタ・フィールドハウス自然史博物館
sR1012321.jpg
sR1012300.jpg
今まで、ほぼノーチェックの博物館だったのですが、
展示物には貴重な標本が幾つも。
さらにバックヤードには見事な標本がゴロゴロ。


30日
この日は、ジュラ紀後期の恐竜化石産地として
有名なモリソン層群見学がメイン。

sDSCN0942_2014050813371080a.jpg
sDSCN0885.jpg
ダイナソー・ヒル(恐竜の丘)
中央の岩の表面に、大型竜脚類・ディプロドクスの
大腿骨の跡が。

sDSCN0894.jpg
ブラキオサウルスの発見・記載命名等で知られる
エルマー・S・リッグスによるアパトサウルス発掘跡。

sDSCN0899.jpg
傍らには、そのリッグスの功績を讃える記念碑
、、、、、ですが、肝心の部分にスペルミスという。
まぁ、そのまま残してしまうおおらかさも味ですね。


次の見学地。

sDSCN0934.jpg
画像では良く判りませんが、左右の岩にカマラサウルスの
首の骨が関節した状態のままで見えてます。

sDSCN0931.jpg
あれこれと話が盛り上がる服部さん(東京大学大学院博士課程)と
三枝春生氏(兵庫県立・人と自然の博物館)
この日の最後は、恐竜・古生物骨格レプリカ製作で
有名なガストン社を見学。ガストン社の手掛ける
骨格は日本でも多数見る事が出来ます。
社長のオフィスには、私が原型制作のタルボサウルスフィギュアがあり、
ちょっと嬉しかったり。
夜は、ツアー前半の拠点でもある
ダイナソー・ジャーニー博物館にて
歓迎レセプション。

sDSCN0985.jpg
博物館内にテーブルが置かれ、またその各テーブルの上には
恐竜のオモチャが。

sDSCN1015_20140508223238139.jpg


5月1日
研究発表の日。
ダイナソー・ジャーニー博物館にて
中期中生代、つまりジュラ紀後期〜白亜紀前期を
テーマにして口頭発表とポスター発表が行われました。

sDSCN1122_20140508224358210.jpg
博物館入り口のウエルカムボードが可愛い。

sDSCN1130_20140508223238406.jpg
sDSCN1124.jpg
ポスター発表中は、お菓子と飲み物がフリー。

sDSCN1128.jpg
ポスター発表中の服部さん。
続く

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る