ロサンゼルス郡立自然史博物館 その1

2013年11月6日 / 2013年 ロサンゼルス


●10月28日
s-R1011073.jpg
s-CIMG2656_20131106160640faa.jpg
平山さんと共にロス郡立自然史博物館へ。
2011年に恐竜ホールが大規模リニューアル。
恐らくアメリカ合衆国西海岸では最大の恐竜・古脊椎動物展示施設。

s-R1009580.jpg
エントランスホールには、屋外の復元像と同じポーズの
ティラノサウルスvsトリケラトプス。
さぁ、展示を見るぞとテンションが上がりますが
ここで思わぬハプニング。
標本調査が目的の平山さんと一緒にバックヤードに
入れる事に。バックヤードはもちろん、研究者の調査の様子も
見れるとあっては、逃すわけには行きません。
展示見学はちょっと先送りに。
といっても、バックヤードの画像は載せられませんので。
バックヤードには、この博物館のスタッフは勿論、
他国からの研究者さんも。
そんな皆さんと一緒に昼食。
博物館のレストランで食事を購入、バックヤードで食べる事に。
テーブルの上にも凄い標本がのっていて、汚してはいけないと
緊張しつつの食事。




昼食後は、常設展示へ。

s-R1009630.jpg
トリケラトプス。
前肢の復元がいわゆる「藤原復元」風になっているのが
分かります(細部が違うのですが)。
実はこの骨格、2010年のSVPの折に組立途中を見ていました。
ここで再会出来て感慨深いです。

s-CIMG2668.jpg
マメンチサウルス。
今までみたマメンチの骨格では、一番の精度かと。

s-R1011344.jpg
マメンチの頭骨復元の新旧の解説。

s-R1011333.jpg
Julius Csotonyiさんの手掛ける壁画。
Csotonyさんは、今一番勢いのある恐竜アーティストでしょう。
メインホール。

s-R1009765.jpg
ここの目玉は、やはりティラノサウルス成体、子供、赤ちゃんの
3世代骨格展示。
3世代が揃っているのも凄いですが、歩いている成体、赤ちゃんは
左右歩幅が狭く、足先が少し内向きと獣脚類の足跡に見られるパターンを
踏襲。立ち止まっている子供は左右脚幅広め、つま先も微妙に外向き、
という描写の違いが細かい。
この日は、SVPに備えてかティラノは掃除&メンテナンス中。
と、その作業スタッフから「お、日本のスカルプターじゃないか!」と
声を掛けられる。先のトリケラトプスを始めここの恐竜骨格の組立を
手掛けたphilfraleyproductionsの社長さんじゃないですか!
SVPで何度も会い、工房まで伺ったので顔見知りなのですが、
展示を見ることに夢中で気がつかず。

s-R1011386.jpg
こちらは、ティラノ3世代全身骨格の頭骨のベースになった
実物化石の展示。

s-R1011109.jpg
アグレッシブでカッコイイポーズのカルノタウルス。

s-R1011165.jpg
アロサウルスvsステゴサウルス
s-R1011151.jpg
2階から。
各骨格の背中側が見れて嬉しい。
その2に続く)

■プロフィール

■カテゴリー

■アーカイブ

TOPへ戻る